株式会社セガ -【SEGA CORPORATION】

JUNIOR EMPLOYEE

若手社員インタビュー

プランナー 芹川

「ユーザーが楽しむこと」に終始した考え方に惹かれて

遊びや趣味で人が楽しくコミュニケーションができる空間をつくりたい。
そう思うようになったのは、学生時代に取り組んでいたカードゲーム制作がきっかけです。大学で学んでいたのは、世の中を良くするためのデザインを考える分野。その中でも、コミュニケーションを楽しく取るための遊びを研究していました。
就活時に印象的だったのは、参加したセガのインターンです。ゲームの企画書を制作して発表したり、あるゲームの要素を分解して面白さを考察したり、貴重な体験をさせていただきました。その中で、先輩社員の方々の考え方が「面白いゲームはどうしたら作れるか」に終始していて、とても素敵だなと感心したんです。
「ユーザーが楽しむこと」にフォーカスしていたところが、私の実現したい思いに重なり、セガを志望しました。
私の制作していたカードゲームは、楽しく会話することを目的としたものです。とても拙いものではあったのですが、一から企画して完成させた経験が、現在のプランナーの業務に繋がっているなと感じる部分があります。
面接でも自作のカードゲームを数点見ていただきました。今振り返ると、ゲームの出来そのものよりも、「こういうゲームが作りたい」という目的を持ち、最後まで完成させたことが良かったのかなと思います。

面白いゲームを作るためならば、いろんな挑戦を受け入れてくれる

入社してしばらく経った頃、あるゲームのステージ制作に関わらせていただいたことがあります。学生の頃は一人でゲーム制作をしていたので、たくさんの方々と一緒に協力して制作するのは初めての経験でした。
ゲームを面白くするために自分が考えたアイデアが、先輩プランナーやプログラマ、デザイナーの方々によって数段上に練り上げられていく。そうして、自分が想像していたものよりも高い完成度でゲーム内に実装された時、感動したことを覚えています。
セガの開発環境で素晴らしいなと感じるのは、会社が掲げる「感動体験を創造し続ける」というミッションが現場でも生きているところです。
面白いゲームを制作することが感動体験につながる。だから、私たちは面白いゲームを作る。その思いが一人ひとりに行き渡っているから、より面白くするためのアイデアを出し合い、より良い作品が生まれるのだと思います。

また、私のような新人にもたくさん挑戦の機会を持たせてくれるのも、セガの魅力の1つですね。「面白いゲームを作る」という最終目標に向かってさえいれば、どんな挑戦でも受け入れてくれる。すごく懐が深い会社だなと思います。

周りの人々が動いてくれるからこそ責任感を持って取り組みたい

もちろん、挑戦すれば失敗することもあります。けれど、それを受け入れた上で、次はどうしたら良いかを一緒に考えてくれる仲間たちがいるのはとても心強いです。
例えば、「こういうことをしたいです」と先輩社員に提案した時、「では、具体的にはどうしたら良いと思う?」と一緒に考えてくれますし、実現するための手段がわからない時は、プログラマやデザイナーの方々が様々な方法を提案してくれます。

周りの方々が一緒に考えて動いてくれるからこそ、プランナーとして仕様に対する理由をしっかりと考えて伝えることが大切です。
今の目標は、面白いゲームのステージを世に出して、お客さんに楽しいと思ってもらうこと。そのために、自分のアイデアをしっかりした理由とともに、正確に相手に伝えられるようになりたいと考えています。なんでも挑戦させてくれる環境である分、身を引き締めて取り組まなければと感じています。
その積み重ねの先に、一からゲームを作って世に出すことができたら、プランナーとしては最高ですね。
セガは、実業務から考え方、伝え方まで、スキルとして社員を育てようという風土があります。自分の意欲次第でいくらでも成長できますし、意欲がある人にはどんどん任せてくれます。
「面白いゲームを作りたい」という思いが重なるのであれば、楽しく働ける会社であることは間違いないと思います。


※当インタビューは入社1年時に取材した内容となります。

SCHEDULE

9:30 始業。昨日の売り上げやゲームの状況を確認し、KPIをもとに資料を作成。1日のスケジュール確認。

10:30 朝会。まとめた売り上げの資料を共有します。

10:40 仕様書の作成、先輩社員と相談、実装の確認、ミーティングなどを行います。

12:30 お昼休憩。

13:30 仕様書の作成、先輩社員と相談、実装の確認、ミーティングなどを行います。

15:00 プレイ会。プランナーが集まって実機でゲームをプレイします。不具合を発見したり、実装予定の部分に関して意見を出し合ったりします。

16:00 仕様書の作成、先輩社員と相談、実装の確認、ミーティングなどを行います。

19:00 終業。仕事が終わった後は、友人とオンラインでゲームをすることも。