セガゲームス、「スマートフォン・スマホゲーム利用動向調査 2017年12月」を発表
-15~69歳男女におけるスマホゲーム利用者推計3,480万人、前回調査から横ばい-
企業
株式会社セガゲームス(本社:東京都品川区、代表取締役社長COO:松原健二、以下 セガゲームス)は、国内におけるスマートフォン、スマホゲームの利用動向の把握を目的に、15~69歳の男女4,400人を対象とした調査を2017年12月に実施しました。この結果をまとめた「スマートフォン・スマホゲーム利用動向調査2017年12月」の概要について以下に発表します。
本調査は、セガゲームス内でスマートデバイス・スマホゲームに関する市場調査・分析を行っている「ゲームスタイル研究所」が実施したものです。なお、本調査の詳細は、ゲームスタイル研究所のホームページから、本日2月28日(水)よりダウンロードすることができます。
<調査項目>
- スマートフォンの所有率・所有者推計人口
- 各種ゲームの利用人口推移
- キャンペーン:今後実施予定のキャンペーン情報をお届けします
※以降、スマホゲームユーザー非スマホゲームユーザー別データ - 1日のスマートフォンの利用時間内訳
- 年代別の1日のスマートフォンの利用時間
- 年代別の1日のスマートフォンとテレビの利用時間
【調査結果サマリー】
■15~69歳男女におけるスマートフォン所有者は推計6,486万人、スマホゲーム利用者の推計人口は3,480万人で、ともに前回調査から横ばい
- 2017年12月における15~69歳男女におけるスマートフォン所有率は75.6%で、所有者の推計人口は6,486万人となり、前回調査と同水準となりました。
- スマホゲーム利用者の推計人口は3,480万人で、スマートフォン所有者同様、大きな変化は見られないという結果となりました。


■スマホゲームユーザーは非スマホゲームユーザーに比べテレビの利用時間も長い傾向に
- 「スマホゲームユーザー」は、「非スマホゲームユーザー」に比べ、すべての世代において、スマートフォンの利用時間だけでなくテレビの利用時間も長いという結果になりました。
- スマホゲームユーザー」、「非スマホゲームユーザー」のいずれも、年代が低くなるほどスマートフォンの利用時間が長くなり、年代が高くなるほどテレビの利用時間が長くなる傾向にあるという結果になりました。

【 調査実施概要 】
■調査手法
外部調査会社のモニターを対象としたインターネット定量調査(Webアンケート)
■実施概要
- 調査対象:日本全国15~69歳の男女 (除外業種:市場調査業 広告代理業 従事者は除外)
- 回収サンプル数:4,400件(サンプル割付:男女5歳刻み、各200ss均等割付)
※本レポートは、上記のサンプルに対して、全国人口構成比に合わせたウェイトバック集計を実施した結果である。
ウェイト算出基準:総務省統計局公開の人口統計(2017年11月時点) - 実査期間:2017年12月8日(金)~12月11日(月)